京都 北野天満宮 観光情報

北野天満宮 本殿、石の間、拝殿及び楽の間
349377
北野天満宮にある桃山時代建築の国宝建造物。中門を入ったところに南面して建つ社殿で、菅原道真公を主祭神とし、相殿に中将殿と吉祥女を祀る。建築様式は八棟造(権現造)で、本殿と拝殿を石の間で結び、左右に楽の間を付す。

北野天満宮 北野天神縁起絵巻
349377
国宝。美術工芸品(絵画)。1219年(承久1)頃。指定書番号101。宝物殿蔵。菅原道真公の御生涯と北野天満宮御創建の由諸、そしてその霊験を信仰的に描いたものである。
■交通案内
 ○京福北野線 北野白梅町駅 徒歩約10分
 □市バス最寄バス停 北野天満宮前 徒歩1分
 <系統>
 ◇京都駅前から 50、101
 ◇四条河原町から 10、203
■駐車場
 大型バス50台 無料
 乗用車300台 無料(9:00~17:00)
 但し、毎月25日は閉鎖

北野天満宮、梅苑の大むく
349377
北野天満宮梅苑内にあるニレ科のムクノキ。
梅苑公開中のみ観賞可能。(2月初旬~3月下旬まで公開予定)有料。

北野天満宮しらがしの森
349377
北野天満宮境内にあるブナ科のシラガシ。
梅苑公開中(2月初旬~3月下旬)及び、もみじ苑公開中(11月初旬~12月初旬)のみ観賞可能。有料。

北野天満宮の大けやき
349377
北野天満宮境内にあるニレ科のケヤキ。秀吉時代天正19年(1591)に造成された御土居とよばれる天土堤の天場の平坦地に生立つもの。梅苑公開中(2月初旬~3月下旬)及び、もみじ苑公開中(11月初旬~12月初旬)のみ観賞可能。有料。

北野天満宮の大椎
349377
北野天満宮、御土居趾にあるブナ科のスダシイ。梅苑公開中(2月初旬~3月下旬)及び、もみじ苑公開中(11月初旬~12月初旬)のみ観賞可能。有料。

北野天満宮の双幹鹿子の木
349377
北野天満宮御土居跡にあるクスノキ科のカゴノキ。このカゴノキは御土居の西側斜面中腹に面して立っている。梅苑公開中(2月初旬~3月下旬)及び、もみじ苑公開中(11月初旬~12月初旬)のみ観賞可能。有料。のみ観賞可能。有料。

北野天満宮東門の椋
349377
北野天満宮東門にあるニレ科のムクノキ。東門の高い塀に沿う高台地にある。株のまわりには土止め石垣が取り囲む。

北野天満宮 影向松
349377
一の鳥居近くにある。菅公(菅原道真)が初雪の日に降臨され雪見の歌を詠まれるという伝説があり、初雪の日には祭事を行う。
■交通案内
 ○京福北野線 北野白梅町駅 徒歩約10分
 □市バス最寄バス停 北野天満宮前 徒歩1分
 <系統>
 ◇京都駅前から 50、101
 ◇四条河原町から 10、203
■駐車場
 大型バス50台 無料
 乗用車300台 無料(9:00~17:00)
 但し、毎月25日は閉鎖。

北野天満宮 神使
349377
同宮 御祭神である菅原道真公(天神さま)の使いが牛であることにちなみ、境内には様々な牛の像が奉納されている。

北野天満宮 狛犬 その一
349377
京都府内で最も大きい狛犬が、同宮の表参道入口に面して建立されている。全長約5メートルで、画家、1934年(昭和9)竹内栖鳳の考案による。

北野天満宮 狛犬 その二
349377
同宮境内には京都府内で最も多い、12対の狛犬が建立されている。



付近が題材となった作品 


GATE7 1

GATE7 1
京都に憧れる高校生「致佳人(ちかひと)」は一人で北野天満宮を観光中、異界に入り込んでしまう。北野天満宮の近くにある上七軒に位置する「裏七軒」に属する、不思議な力を持つはな、桜、橘の3人に巻き込まれ、致佳人も裏七軒の住民になってしまう。 ...
スポット:はな達、異能集団が属する裏七軒は、花街として発展した上七軒と同時に作られたという設定。

GoogleMapで場所を確認 »
Supported by 楽天ウェブサービス

京都 北野天満宮 ニュース





京都観光Navi/京都観光見もの情報 ,京都市,クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際


京都が出ていくる本のデータ ,ししょまろはん と かんがんとちょかん,クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示3.0国際
106860